京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |中京区

新規登録ログインヘルプ


2010年06月09日

烏丸七条西北角公衆トイレ

●烏丸七条西北角公衆トイレ(13)


烏丸七条西北角公衆トイレ


七条通烏丸、東本願寺の西側にひっそりと佇むトイレです。

思わず見落としがちな、南向き一方通行の小さな通りにあります。


烏丸七条西北角公衆トイレ


こちらも以前に比べて、スゴくキレイになりました。


烏丸七条西北角公衆トイレ


↑ 小用2つ。(手すり付き1つ)


烏丸七条西北角公衆トイレ


↑ 大用は1つ有。しかし残念な事にトイレットペーパーは設置されていない。(以前から)



…実は盗まれる事も多いそうです。


烏丸七条西北角公衆トイレ


烏丸七条西北角公衆トイレ



こちらも場所柄、地方の方や外国人の方の利用も多いと思われます。


小なら安心して行けるトイレですねぇ。






同じカテゴリー(下京区)の記事画像
上ノ口高瀬川東公衆トイレ
花屋町新町東公衆トイレ
京福四条大宮駅南公衆トイレ
五条大橋西詰公衆トイレ
同じカテゴリー(下京区)の記事
 上ノ口高瀬川東公衆トイレ (2010-08-23 20:30)
 花屋町新町東公衆トイレ (2010-08-16 13:16)
 京福四条大宮駅南公衆トイレ (2010-07-28 20:35)
 五条大橋西詰公衆トイレ (2010-06-25 20:00)
Posted by 京つうスタッフ:スネ夫 at 12:35│Comments(1)下京区
この記事へのコメント
広島住まいです。以前に東京都に行く途中に京都に立ち寄りました。その頃は公衆トイレに立ち寄った記憶はありませんが、それから10年経ち、統合失調症の副作用で、1日30リットルもコーラゼロを飲む水中毒になりました。入院して今は1日5リットルくらいの多飲症です。広島でスキー場に勤めてた時にはニュージーランドから若い人がワークングビザできてくれてましたが、彼ら彼女らは洋式でないと無理でした…。観光局の方も京都ならではと和式にされたと思います。日本人の私から見てもとても綺麗なトイレです。スキー場は夏場は広島県から委託させていただいたキャンプ場をしてますが、ケビン棟付近のトイレだけ、和式オンリーで設備のいい、もう少し先のセンターハウスのトイレを利用されます。ある早朝にセンターハウスの障害者トイレ(普段はカギをしてます)にどう見ても日本人の健常者のお父さんと男子小学生が、カギを開けようとされてたので、理由を聞くと、小学生の男の子は洋式トイレでしか、大便が出来ないとの事でしたので、慌ててカギを取りに行くと、自力で開けられてました。今は一般住宅でも洋式ですし、学校も洋式トイレを取り入れてるかと、びっくりしました。広島も安芸の宮島など、ありますが、奥まったと頃は和式です。政府も観光立国を目指すと何年か前から言ってるなら国の予算案を出して取り組めば、いいのにと思いました。このガイドサイトみたいな立派なものも全国に広がれば、いいですよね。
Posted by 丸山純史 at 2013年05月26日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。